多くの経営者が事業継承に悩みを抱えている

中小企業経営者の高齢化が進む中、後継者問題を抱えている企業は少なくありません。事業承継を無事にやり遂げるためには、経営者と後継者がそれぞれ取り組むべき課題が存在します。

事業承継に成功する企業もあれば失敗する企業もあり、課題への準備が不足していた企業は失敗する可能性が高いです。

今回は、事業承継時に生じやすい課題や対策方法などを解説するとともに、後継者探しに役立つおすすめのマッチングサービスを紹介していきます。

起業家に有益な情報を徹底してお届けする「創業手帳」から、日本初の事業承継に特化したガイドブック「事業承継手帳(無料)」 が創刊されました!事業承継を検討する創業者の方、これから新社長になる方、事業承継に関わる士業の方などに有益なノウハウや最新情報をお届けしています。あわせてご活用ください。

事業承継時に生じやすい課題【経営者編】


・後継者問題
・個人補償に関する問題
・引き継ぎ時に起こる税金

ここからは、事業承継時に起こりがちな課題を3つ紹介します。

まずは経営者が取り組むべき課題を解説していきますので、参考にしてください。

後継者問題

会社を残したくても、後継者がいないことには事業承継を行うことができません。

廃業を避けるためには後継者を見つける必要があるため、事業承継に特化したマッチングサービスなどを積極的に活用するのもひとつの方法です。

個人保証に関する問題

事業承継を進めていく過程では、個人保証に関する問題も発生しやすいです。

ほとんどの中小企業は金融機関から事業資金の借り入れを行っており、会社の信用を補うために経営者が連帯保証人になっているケースが多いです。

事業承継を行う際には会社の資産や負債をそのまま後継者に引き継ぐため、莫大な借入金が残っていると後継者の負担にもなります。

個人保証を外すためには銀行に保証契約の見直しを申し入れる必要がありますが、近年は金融機関が事業承継に前向きになっているため、個人保証を外してもらえる可能性が高くなっています。

引き継ぎ時に起こる税金

事業継承時には、贈与税や相続税などの租税が問題になることも多いです。

会社の規模や資産が多いほど承継時にかかる贈与税や相続税が大きくなるため、税金の支払いで財務状況が悪化することがあります。

会社を無事に残すためにも、事業を引き継ぐ前から節税対策に取り組む企業も多いです。

事業承継時に生じやすい課題【後継者編】


・プレッシャーや重圧が大きい
・経営に関する知識や経験不足
・従業員・取引先との関係構築
・相続に関するトラブル

事業承継時に後継者が直面しやすい課題は、上記の4つです。

以降では、それぞれの課題について詳しく解説をしていきます。

プレッシャーや重圧が大きい

事業承継時に、プレッシャーや重圧の大きさに悩む後継者は少なくありません

後継者は経営者の期待をそのまま背負うだけでなく、従業員の雇用を守る立場になるため精神的な重圧が大きくなり、過度なストレスがかかることがあります。

事業を引き継いだ直後は精神状態が不安定になりやすいため、先代経営者が相談役としてアドバイスするなどして、経営のプレッシャーを分担してあげるのもひとつの方法です。

経営に関する知識や経験不足

事業を引き継いだものの、経営に関する経験や知識不足を痛感する後継者は多いです。

従業員が社内昇格して経営者になった場合は業務の流れをすぐに把握できますが、社外にいた子息が親族内承継で後継者になった場合は苦戦しやすい傾向があります。

それまでに経験した職種や業種が異なると、経験や知識不足によるミスやトラブルが起こりやすいです。

様々な企業で後継者育成を目的としたセミナーや講座を開設しているので、経営者としての知識や資質を養うために積極的に受講してみましょう。

従業員・取引先との関係構築

従業員や取引先との関係構築も、後継者が直面する課題のひとつです。

特に、会社と関わってこなかった親族が事業承継する場合は、取引先や従業員との関係を一から築く必要があります。

経営が軌道に乗るまでは焦る気持ちが態度に表れることがあるので、従業員や取引先と良好な関係を築くように心がけましょう。

相続に関するトラブル

親族内承継によって会社を引き継いだ場合は、相続に関するトラブルが生じやすいです。

親族の中には、自分が会社を引き継ぎたいという人もいれば、事業を売却して現金などの資産に変えて欲しいというケースもあり、相続方法に不満が多いとトラブルに発展してしまいます。

事業承継後は社内の人身掌握や経営の安定化に集中しなければならないので、相続方法について親族同士で良く話し合い、できる限り不満点を解消することが大切です。

事業承継で失敗する大きな要因


事業承継時には様々な課題が発生しますが、失敗につながりやすい大きな要因は「準備不足」です。

後継者の育成や節税対策などの準備が不足していると、事業承継後に経営不振に陥るリスクが高まります。

会社を承継してからすぐに倒産してしまっては元も子もないため、上記の準備を入念に行うことが大切です。

事業承継を成功させるための対策法


・企業の現状を明確にする
・事業承継に関する知識を得る
・自社の課題に適した専門家を選ぶ
・事業承継・M&Aマッチングサービスを利用する

事業承継を成功させるための対策方法は、上記の4つです。

以降では、それぞれの対策法について詳しく解説をしていきます。

企業の現状を明確にする

事業承継を成功させるためにまず行う必要があるのが、企業の現状を明確にすることです。

自社にとってどのような形で事業承継を行うのが望ましいか検討するために、下記の項目を確認しておきましょう。

・現経営者の体調面・健康管理
・会社の方向性・方針
・後継者の経験や知識
・従業員のスキルや人間関係
・事業承継時に発生する税金
・会社の経営状況
・取引先との関係

会社の現状を明確化すると課題が発見しやすい上に、専門家に相談する時にスムーズに話を進めやすくなります。

事業承継に関する知識を得る

経営者や後継者は、事業承継やM&Aに関する知識を身につけておくことも大切です。

事業承継やM&Aは、様々な法制度が関係するため理解するのが大変ですが、正しい知識を持っていると計画や方向性を定めやすくなります。

近年では、地方自治体などの公的機関でも初心者向けのセミナーを企画しており、基礎知識や様々な企業の成功事例・失敗事例を学ぶことができます。

失敗を教訓とすれば課題やトラブルに備えることができるため、事業承継に関する知識に不安がある事業者は、セミナーや講座に積極的に参加すると良いでしょう。

自社の課題に適した専門家を選ぶ

自社の課題解決に適した専門家を選ぶことも重要です。

専門家によって得意分野が異なるため、節税対策に強い税理士や公認会計士に後継者育成の相談をしても的確な回答を得られません。

下記に事業承継に関する資格を記載するので、自社の課題解決に適した専門家を選ぶ際に参考にしてください。

・事業承継・M&Aエキスパート認定資格
・事業承継シニアエキスパート
・M&Aシニアエキスパート
・M&Aスペシャリスト資格
・JMAA認定M&Aアドバイザー
・事業承継アドバイザー
・事業承継プランナー
・事業承継士

事業承継・M&Aマッチングサービスを利用する

事業承継にM&Aを活用したい時は、マッチングサービスを利用しましょう。

マッチングサービスの提供サイトでは事業の譲渡先を探せるだけでなく、事業承継やM&Aに関する情報も発信しています。法制度や手続き上のテクニックなどを知りたい時は積極的に相談してみましょう。

おすすめの事業承継・M&Aマッチングサービス

サービス名 登録者数 利用料金 特徴
M&A総合研究所 非公開 着手金無しの完全成果報酬制 状況開示要求が可能
事業承継マッチング支援 非公開 無料 日本に5つある政策金融機関のひとつが提供
事業承継センター 非公開 ・サービス利用は無料
・M&A成約時に取引価格の1%~5%の手数料
サポート力が高い

 

ここからは、おすすめの事業承継・M&Aマッチングサービスをご紹介します。

それぞれのマッチングサービスの特徴を解説していきますので、事業承継・M&Aマッチングサービスの利用を検討している事業者は参考にしてください。

M&A総合研究所


「M&A総合研究所」は、年間12,000件の相談実績を持つM&A・事業承継の仲介会社です。

着手金が不要な完全成功報酬型のマッチングサービスを提供しているため、慎重に承継先を探すことができます。

あらゆる業種や業界のマッチングに対応しており、事業承継やM&Aに関する豊富なノウハウを持っています。

公式サイトでは事業承継やM&Aに関する情報発信も行っているので、解説コラムを読んで事業承継に関する知識を一から学ぶことも可能です。

事業承継マッチング支援


「事業承継マッチング支援」は、日本政策公庫が提供している完全無料の事業承継マッチングサービスです。

公的機関の支援を受けられるため安心感が高く、利益のみを追求しない客観的な視点で後継者探しなどの各種サポートを提供してもらえます。

事業承継センター


「事業承継センター」は、リクルートグループが提供しているマッチングサービスです。

買い手リストが10,000件以上あり着手金が必要ないため、時間をかけて自社に適した買い手を探すことができます。

リクルートグループならではの幅広いネットワークを活かした後継者探しの支援も行ってくれるため、希望の条件に適った後継者を見つけることも可能です。

まとめ


事業承継時には多くの課題が生じますが、事前に自社の現状を把握して十分な準備を行うことで、安定した事業承継が実現できます。

失敗する企業の多くは準備不足や知識不足が原因となっているため、将来的な事業承継を検討している経営者は、本稿で紹介した対策方法を参考にしてみてください。事業承継に特化したマッチングサービスを利用して、専門家のアドバイスを受けるのもおすすめです。

起業家に有益な情報を徹底してお届けする「創業手帳」から、日本初の事業承継に特化したガイドブック「事業承継手帳(無料)」 が創刊されました!事業承継を検討する創業者の方、これから新社長になる方、事業承継に関わる士業の方などに有益なノウハウや最新情報をお届けしています。あわせてご活用ください。

関連記事
記事タイトル
記事タイトル

(編集:創業手帳編集部)